■アジア大会中国・杭州3日目(26日・拱墅運河スポーツパーク体育館)

卓球女子団体の決勝が行われ、日本代表は中国代表と対戦し、ゲームカウント0‐3のストレートで敗戦。14年仁川大会以来、2大会ぶりの銀メダルとなった。

選手3人が世界ランキング1位~3位を独占する“最強・中国”に対し、早田ひな(23、日本生命)、平野美宇(23、木下グループ)、張本美和(15、木下グループ)が、それぞれ1ゲーム以上を奪うなど格上の相手に接戦を繰り広げたが、66年バンコク大会以来、57年ぶりの金メダルには届かず。中国はアジア大会、女子団体は5連覇を達成した。

団体戦はすべてシングルスで行われ、先に3勝すれば勝利。第1試合はエース・早田が登場。中国は世界ランキング1位の孫穎莎(22)。今年7月のWTT スターコンテンダー リュブヤナ(シングルス準々決勝)で、早田はゲームカウント2‐3とフルゲームまで粘ったが敗戦した。シングルスでは6戦6敗、未だ勝利したことがない。

第1ゲームは相手の強烈なフォア、鋭いコースへのバックハンド攻撃に苦しみ、今大会初めてゲームを落とした。2ゲーム目は2点リードすると、激しいラリーを制するなどリズムを掴むが、9-9の同点から先にゲームポイントを奪われる。早田もデュースに持ち込んで食い下がるが、2ゲーム連取される。3ゲーム目は、中盤で強烈なスマッシュを決めるなどこの試合初めて3点リード。ゲームポイントを先に手にした早田は攻撃の手を緩めず、今大会1ゲームも落としていない中国から11-8と第3ゲームを奪った。第4ゲームも攻めの姿勢を続け4-1とリードするが、相手の左右に揺さぶる攻撃など、連続ポイントを奪われ逆転を許す。2ゲーム目以降、世界No.1の孫穎莎と互角の戦いを繰り広げたが、最後は自身のミスなども重なり9-11で惜しくも敗戦となった。