ウクライナで激戦地となった南東部マリウポリ。そこから避難した女性が、日本のアーティストとともに1枚の絵を描きました。その思いとは。
きのう、東京・渋谷のイベントに登場した巨大な「てぶくろ」。日本でも知られるウクライナの民話「てぶくろ」をモチーフに描かれました。
アーティスト ミヤザキケンスケさん
「戦争が起きてしまっていろんな人が退避している。それを受け入れているのがイメージとして『てぶくろ』」
アーティストのミヤザキケンスケさん。5年前、マリウポリで「てぶくろ」の壁画を制作しましたが、ロシアによる軍事侵攻で、一部が破壊されました。
マリウポリから避難 スヴィトラーナさん
「マリウポリで一緒にこのプロジェクトに参加しました」
そう話すのはマリウポリ出身のスヴィトラーナさん。
3月に街を脱出しポーランドを経由して来日しました。もともと日本の文化が好きで、5年前、壁画制作に参加。その縁でミヤザキさんを頼って来たのです。
ミヤザキさんは今回、避難民支援の思いを込め、再び「てぶくろ」の絵を制作。「故郷のことが頭から離れない」というスヴィトラーナさんも一緒です。
マリウポリから避難 スヴィトラーナさん
「ポーランドと日本は、ウクライナ避難民を受け入れてくれた『てぶくろ』のようだと感じています」
民話では手袋に次々と動物が入っていきますが、この絵には来場者が支援の気持ちを込めて描いたイラストが貼られていきます。
マリウポリから日本へ。5年を経て再び完成した「てぶくろ」。スヴィトラーナさんは・・・
マリウポリから避難 スヴィトラーナさん
「私たちが伝えたかったメッセージ、それは戦争がまだ終わっていないこと、毎日続いていること、そのことを忘れないでほしいということでした」
注目の記事
「睡眠はだいたい2時間」高市総理ハードワークの舞台裏 大量の資料を持ち帰り、昼も執務室にこもりっきり…アクセル全開で“向かう先”は?

「お金ばっかり貰いやがって」ハンター出動”拒否”問題の顛末「誰にものを言ってるのよ?」トラブル発端の副議長が直接謝罪 約1か月半にわたる騒動

聞こえない世界【東京デフリンピック】バドミントン日本代表の沼倉夫妻が“3人”で目指す頂点で伝えたいこと「コミュニケーションについて考えてほしい」

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「太陽フレア」連続発生 そもそも太陽フレアって?「地磁気嵐」「 高エネルギー粒子現象」は終息









