去年の総人口が過去最少となり、合計特殊出生率が過去最低を記録した岩手県の達増拓也知事は25日、全県を挙げて人口減少問題に取り組むため、メッセージを発表しました。来年度当初予算案の編成作業開始を前に、県民や各市町村へ県の姿勢を示すとともに、認識の共有を図りました。
メッセージは25日に県庁で開かれた県人口問題対策本部会議で発表されました。この中で達増知事は人口減少の背景として、人生それぞれの過程で県民が抱える「生きにくさ」の解消を図る必要性を強調しました。特に若者が希望通りに結婚・出産・子育てができるよう、事業者に対して「一定の水準の賃金を確保し、十分な収入が得られるよう協力を」と呼びかけています。「性別にかかわらず誰もが働きやすくなるよう働き方改革の一層の推進」も求めています。
注目の記事
博多名物「ゴマサバ」提供やめる店も 寄生虫アニサキス急増 背景に”海水温の上昇””海流の変化”か

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台
