長引く暑さの影響で、この秋は蚊が大量発生するとの予測が出ています。蚊に刺されないための対策と、刺されてしまった時の対処法を詳しく見ていきます。
蚊は暑いのが苦手だっただけ?気温が下がるにつれ大量発生のおそれ
良原安美キャスター:
2023年の夏は蚊が少なかったと思いきや、ここからが本番ということです。

蚊の生態に詳しいヤマザキ動物看護大学の長島孝行教授は「この秋から蚊が大量発生する最悪のケースもある」とおっしゃいます。
というのも、2023年の夏の暑さが関係しています。東京では30℃以上の真夏日が今日(18日)で86日と、過去最多となりました。蚊は暑いのが苦手で、25~30℃で活発化するということですので、この先気温が下がっていくなかで大量発生する可能性があるわけです。

では、この先の東京の最高気温の予想を見ていきますと、気象予報士の広瀬駿さんいわく「週末以降で30℃に届かない日が増えていくんじゃないか」とのこと。つまりこの先、蚊が活動を始めるんじゃないかということなんです。
どうでしょう。蚊に刺されませんでしたか、2023年は?
ホラン千秋キャスター:
私たちさっき、1回ずつ最近刺されたっていう話をしていて。
日比麻音子キャスター:
そうなんですよ、忘れた頃に刺されていたっていう感じで。夏になるとどうしても、お出かけするときとか虫除けスプレーを持っていったりしますけど、2023年はまったく警戒しなかったので、蚊に刺されるってことを忘れていました。
ホランキャスター:
そもそも(蚊を)見ていないから、「虫除けスプレー使わなきゃ」っていう発想を忘れちゃうくらい。若新さんどうでしょう?
若新雄純慶応大学特任准教授:
昔も「蚊は暑すぎたら来ねえんだよ」とか言ってる人がいて、本当かなと思ったけど、科学的にそうなんですね。
僕は地方出張が多いので、一応キャリーケースの中に虫除けスプレーが常に入ってるんですけど。確かに9~10月になると油断するけど、2023年はこれからっていうことですよね。一番観光とか楽しい時期なのに、つらいですね。