サンマのおいしい季節です。「でもサンマ高いな」と思っていた中で、朗報かもしれません。来週には安くなる可能性があるとのこと。
では、どんなサンマを選べばいいのか?
マツコの知らない世界にも出演していた料理長いわく、
「クビレサンマを選ぶべし」
ロシア主張EEZエリアでの漁が2年ぶりに再開…サンマは安くなる?
南波雅俊キャスター:
北海道は日本で最もサンマが獲れる場所で、根室から約1300キロ離れたところがサンマの漁場でした。
ただし、9月15日から、ロシアが排他的経済水域と主張しているエリアでも漁ができるようになります。

2022年はウクライナ侵攻もあったので、調整が上手くいかなかったのですが、2023年は上手くいった。2年前までは、ここでも漁をしていたので、元に戻ったという感じです。
全国さんま棒受網漁業協同組合の担当者「新しい漁場にサンマが多くいれば安くなるかも…」
「じゃあ期待できますか?」と質問したら、「祈っています(笑)」という答えでした。
ホラン千秋キャスター:
いや、そうですよね。実際どうなっているかはもう、サンマたちしかわからないわけですから。
南波キャスター:
年によって違うみたいで、2年前の漁をしていたときは、ちょっと少なかったそうです。でもその前は結構いたと。
ホランキャスター:
サンマは高くなるという話題しか最近聞きませんので、安くなるのであれば嬉しいなという感じですが、いかがでしょう?

ハロルド・ジョージ・メイさん:
安さだけじゃなくて、おいしさの話もしてほしいですよね。というのは、和食にもいろいろありますけど、「これ(サンマ)こそが和食だな」と私が思う理由があるんですよ。
まず一つ目が、お箸でしか食べられないこと。骨をどかさないといけないという細かい作業は、お箸がないと無理なんですよね。
二つ目が、ご飯と合うこと。僕も昔はちょっと苦手でした。ちょっと苦いじゃないですか。でもお米の甘みと上手くブレンドするので、これがすごい。
もう一つの理由は、飲み屋とかに食べに行くと、サンマが来たらお箸で皆さん取り合うんですよね。あれには最初「(一人で)全部食べるんじゃないんですか?」と驚きました。みんなで分けるというのも和の世界かな、なんて思っていますけどね。
ホランキャスター:
確かに、サンマが食卓に上がるだけで嬉しくなりますからね。
日比麻音子キャスター:
日本の食文化の一つですからね。
南波キャスター:
メイさん、ご飯もそうですけど、日本酒にも合いますよ。