台風13号は、川の氾濫を引き起こすなどして各地に甚大な被害をもたらしました。被害を受けた酪農家の男性は、「経営を続けるのは難しい」と厳しい現実を語りました。
最高気温が30度を超えた福島県いわき市。厳しい暑さが残る中、大雨の浸水被害で出たごみの片付けに追われていました。
床上浸水の被害にあった人
「ボランティアの人が何人か来てくれて、とても助かっている」
道路を勢いよく流れる濁流。千葉県鴨川市では台風13号の影響で、観測史上最多の352.5ミリの雨が降り、近くを流れる川が氾濫しました。
記者
「川沿いの道にはまだ土砂が残っていて、脇には倒木などが積み上がったままになっています」
濁流は水産加工の会社に流れ込み、冷凍庫が浸水しました。
金谷商店 金谷 制 社長
「下のやつはちょっと浸かっているやつとかあるので、そういうのはもちろん使えないので」
特産の金目鯛などが水に浸かって廃棄に。水をくみ上げるポンプなども壊れ、被害は数千万円に及ぶ可能性があるといいます。
金谷商店 金谷 制 社長
「一回全部きれいにしてから消毒してもらってという形にしないとなかなか難しい。まだ見通しが全然ですね。きれいに全部消毒ができてから」
隣の牧場も大きな被害を受けました。
吉野牧場の経営者
「(水が入ってきた)10分20分でどんどん水が上がってきちゃって、そこにある高さくらいまで上がっちゃったんですよ」
牧場を経営する男性は柱にしがみついて難を逃れたといいますが、牛の搾乳に使う機械など、ほとんどの設備が壊れました。
ひっくり返った車も手つかずのまま…。
吉野牧場の経営者
「大変なもんだよ。おがくずが流れたり、ここに出てるコンプレッサーも全部だめだから」
70頭いた牛は5頭が死ぬなどの被害に。牛にえさを与えることもできないため、残りの牛も他の牧場に引き取ってもらわざるをえず、「このまま経営を続けるのは難しい」と話します。
吉野牧場の経営者
「これ片づけなければ再開もできないし、最後整理してマイナスになるんだろうけど、全部埋まっちゃってるからだめなのかなと」
被災地は、今も復旧に向けた作業が続いています。
注目の記事
「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を

AB型とO型の両親からありえない血液型の子が? 全国に約1500人 四国に多い「cisAB型」とは

「焼け跡で拾った器に入れて運んで、死にそうな人に飲ませてあげた。自分も頂いた」 焼野原で配られた牛乳 ありがたい気持ち今も 80年越しの御礼 広島


世界陸上の競技直後にプロポーズした、されたスロバキア代表選手2人が東京大会は「婚約者」として「同日同時刻」スタート!当時の裏話や東京大会への意気込みを語る

「私の名をかたり 許しがたい」滝澤依子新潟県警本部長の『偽アカウント』を“投資関連”のLINEグループトークで確認

【画像閲覧注意】大量発生の“毛虫”『アメリカシロヒトリ』とは? 青森県八戸市の公園や学校に“うじゃうじゃ”と… 約3年周期で大量発生? 駆除業者は記録的猛暑など影響の可能性指摘「全滅は不可能に近い」
