地震を想定した防災訓練がきょう(3日)瀬戸内市であり、港湾事務所の船による災害時の物資の緊急輸送の訓練も初めて行われました。
訓練は、南海トラフの巨大地震が発生し瀬戸内市で震度6弱の揺れが観測され、沿岸に津波警報が発表されたという想定で行われました。
会場の裳掛小学校では住民約100人と関係機関が参加し、消防団員に誘導されながら高台に避難しました。
また、近くの虫明漁港では今回、初めて宇野港湾事務所が所有する船による災害時の物資の緊急輸送訓練も実施されました。
(宇野港湾事務所 大江吉仁副所長)
「ひとつのツールとしてわれわれの業務艇であるとか、海路からの支援を災害支援に役立てていただきたい」
港湾事務所は訓練を重ね、災害時のネットワークを構築することにつなげたいとしています。