往復の新幹線で“荷物だけ”を輸送する『実証実験』の一環として、東京から“出来立て”で運ばれてきた来た人気店の「弁当」や「スイーツ」などの商品を販売するイベント『東京のものマルシェ』が、JR新潟駅で開かれています。

今回取り揃えられたこれらの商品は、上越新幹線に乗って新潟へやって来ました。
新幹線に荷物だけを乗せて往復で運行。
新潟からは、茶豆やとうもろこしなどの特産品を乗せて東京に送ります。

商品の中には今回が新潟初上陸というものも多く、開店と同時に売り切れてしまったものもありました。

「あんぱんです。『きょう限定』というので…。『限定』に弱いので買っちゃいました」
「カツサンドとハンバーグサンドです。私の甥っ子にプレゼントしようと思って買いました。ハンバーグが好きなので…」

今回実施されたこの『マルシェ』。

新幹線の強みである、定時性と速さを活かした「荷物輸送サービス(はこビュン)」の実証実験の一環で、実際にどれだけ速く効率よく運べるかを確かめるために行われました。

さらには、「旅行需要の喚起」という狙いもあるそうです。

【JR東日本新潟支社 地域共創部 和方康さん】
「東京発のいい商品や まだ知られていない商品を運び、新潟から東京へ旅行していろいろな消費や観光をしてみたい、と思ってもらえるような取り組みを重ねていければ…」

JR東日本では、環境問題や物流の“2024年問題”といった社会課題の解決のために、輸送サービスの課題や需要を引き続き検証していくとしています。