少しでも節約したいガソリン。
省エネ運転の秘けつをJAF(日本自動車連盟)に聞きました。
省エネ運転のポイントは大きく3つ。
まずはそう、タイヤです。
(JAF愛媛支部 大成 将司さん)
「(タイヤの)空気圧が規定量達していないと燃費が悪化する」
JAFの実験によりますと、空気圧が規定より3割少ないとおよそ4.6パーセント、6割だと実に12パーセント以上燃費が悪化したそうです。
(大成さん)
「基本的に、ガソリンスタンド、ディーラー、整備工場で空気圧を点検し補充してもらうことをおすすめしている」
毎月の点検が望ましいそうです。
(大成さん)
「タイヤチェーンやゴルフバッグというのが代表的なもの。こういったものを積んでおくと燃費が悪化する」
ポイントその2は、荷物を降ろすなど「車内のダイエット」です。
記者のマイカーを採点してもらうと…
(大成さん)
「そうですね……ぱっと見た感じ……70点くらい」
こまめな積み降ろしで燃費をアップさせましょう。
(大成さん)
「スタートしてから5秒で時速20キロを目安に」
最後のポイントは「急」の付く運転を避けること。
緩やかな加速で燃費は1割程度良くなるそう。小さな心がけの積み重ねが、地球にもお財布にも優しい運転の秘訣といえそうです。
◇ ◇
エアコンも燃費への影響が大きいようですが暑さはまだまだ厳しいので、JAFのスタッフは機能がついているならば「オート」の使用が効率的だと話していました。
注目の記事
「ハラミ」はいつから主役級? 人気の裏に焼肉店の苦労…プロ直伝・お家焼肉のコツを紹介【Nスタ解説】

「赤ちゃんにはなるべくあなたの母乳を」牛乳パックの“広告”に賛否 50年続く表現めぐりSNSで様々な意見

「市民に信を問う」“学歴詐称”疑惑で不信任決議を受けた静岡・伊東市の田久保市長、議会解散を選択 「伊東市がどうなっても関係ない」市民からは怒りの声【news23】

“あと1個”や“残り1分”「ダークパターン」の可能性、“ひっかけ型”で定期購入も【Nスタ解説】

【最新】女子中学生をはねとばした”危険運転” 事故から2週間...中学生は未だ意識不明 ドライバーは "停車した車" を追い抜き命を危険に...「危険運転」とは何か 事故の状況からわかる恐ろしさとは(山形・酒田市)

「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」
