福島第一原発の処理水について政府は24日から海洋放出することを正式に決めました。22日は、太田房江経済産業副大臣が宮城県庁を訪れ、村井知事に海洋放出の経緯を伝えました。

太田経済産業副大臣は、午後、県庁を訪れ村井知事に対し24日からの海洋放出を決めた経緯などを説明しました。

太田房江経済産業副大臣:
「現時点で準備できる万全の安全性の確保、風評対策生業継続支援これを講じていることを今日の会議で確認し、具体的な海洋放出の開始時期を議論し判断した」

これに対し村井知事は、風評被害対策や理解を深めるための情報発信を引き続き求めたうえで香港などへの輸出に関してすでに県内で影響が出ていると訴えました。

村井知事:
「政府の決意が見て取れたのが正直なところ。安全であるということであればしっかりチェックして頂き、みんなで協力をして風評被害が出ないようにしていくのが重要だと思う」

ALPS処理水は、汚染水に含まれるトリチウム以外の放射性物質を国の規制基準を満たすまで浄化した水のことです。取り除くことのできないトリチウムの濃度も国の基準の40分の1まで薄め人への影響は極めて小さいとされています。

岸田総理は、漁業者が安心して漁業を継続できるための事業継続基金の設置を表明し処理水の処分が完了するまで政府として責任をもって取り組んでいくなどと強調しています。