岐阜県下呂市で開かれたソフトボール大会。地域住民が参加したこの大会の試合時間はなんと24時間です。熱くて長~い一日を追いました。



120回分のスコアボード
小学生に、高齢者。老いも若きも参加した地域対抗のソフトボール大会。試合時間は、なんと24時間です。

人々はなぜここまでして戦うのか?丸1日をかけて決着をつける4年に一度の激闘に密着です。

岐阜県下呂市の上原区。人口およそ1000人、19日から20日にかけて行われた「第5回24時間ソフトボール大会」では地区の北側に位置する和川区と南側に位置する門和佐区の住民が対戦。

時間ごとに年代や性別で部門が分けられ、スコアボードにはなんと120イニング分書き込めます。地域住民の親睦を深める目的でこれまで4回、およそ4年に1度のペースで開催してきました。


午後2時。第1試合の大人の部からスタート!最初のバッターは門和佐区の今井みや子さん!御年92歳。

アウトにはなったものの、見事初球をバットに
当てました。
(今井みや子さん)
「良かった当たったで。練習の成果が出たな。これ(杖)を持って練習していた」