今日は長崎原爆の日です。被爆から78年、今年は台風6号の接近で平和祈念式典の会場が屋内に変更されるなど、大幅に規模が縮小された中での祈りの日となりました。
平和祈念式典の会場に予定されていた長崎市の平和公園では、台風6号の接近で開催場所は屋内に変更されましたが、朝早くから祈りをささげる人たちの姿がありました。
8歳で被爆
「原爆の日が来れば余計悲しくなる。普段、折り鶴折っているときは、いろいろ考えながら折ってますけど、これをとにかく捧げたいという気持ちで」
60年ぶりの屋内開催となった平和祈念式典は規模も大幅に縮小され、参列予定だった岸田総理大臣は、ビデオメッセージでの参加となりました。
平和宣言で長崎市の鈴木市長は、G7広島サミットで発表された広島ビジョンを踏まえ、核抑止論への依存を批判しました。
長崎市 鈴木史朗 市長
「この広島ビジョンは核兵器を持つことで自国の安全を守るという『核抑止』を前提としています。核抑止に依存していては核兵器のない世界を実現することはできません」
原爆投下から78年、被爆者の平均年齢が今年初めて85才を超えたなか、被爆地長崎は例年とは違う祈りの日を迎えています。
注目の記事
【 山本由伸投手 】中学時代のチームの後輩は「並レベルの選手に見えていた、本当にあの人?(笑)」出身の東岡山ボーイズの選手たちは「山本選手みたいに世界を代表するピッチャーになりたい」【ワールドシリーズMVP】

強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

“ニセ警察官”から記者に詐欺電話「保険が不正使用されている」だまされたふり続けると“事情聴取”も…【特殊詐欺手口の全貌】

爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

思春期中学生の10人に1人 朝起きられないのは「怠け」ではない~中高生に増える起立性調節障害~「当事者親子の声」

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い









