8日まで3日間開催された、仙台七夕まつりの人出は226万9000人で、去年より1万9000人多く、コロナ禍前の2019年に比べても2万人増えました。

仙台七夕まつり協賛会によりますと、今年の七夕まつりの人出は、初日の6日が88万1000人、2日目の7日が67万6000人、最終日の8日が71万2000人で、あわせて226万9000人となりました。

去年より1万9000人多く、コロナ禍前の2019年に比べても2万人増えました。
今年の仙台七夕まつりは4年ぶりに通常開催となり、吹き流しの高さの制限をなくしたほか、アルコールを含む飲み物や食べ物の販売制限もなくしました。

協賛会は人出の増加について「制限無しの開催に加え3日間とも好天に恵まれたことが要因」と話しています。