新社長が就任した中古車大手の「ビッグーモーター」。

「改革の第一弾」として和泉新社長が社員にLINEの削除を指示していたことがわかりました。

一体何のためなのでしょうか。

新社長「国交省の理解は得られた」

南波雅俊キャスター:
26日、国交省は、道路運送車両法に違反する行為がなかったかなど、聞き取りを行いました。これは、実際には行っていない整備料金を、不正に請求するといったことなどに対しての聞き取りに絞られます。

和泉伸二 新社長、そして石橋光国 新副社長ら5人が参加しました。そこには、板金部門や、整備部門の担当者も参加しています。
違反が認められた場合には、車検場の指定の取り消し、そして事業の停止などの行政処分を国交省が検討していくことになります。

では、25日の会見に話を戻していきますけれども、ビッグモーターの兼重宏行 前社長は、報告書を受けて、「本当に耳を疑った。もうこんなことまでやるんだと、がく然とした」とコメントしました。

そして、不正請求問題について、「板金塗装部門の単独で、他の経営陣は知らなかった」と話したわけなんです。

では、26日の和泉 新社長はどうだったのかというと、「報告書について、様々なヒアリングは受けましたけれども、内容について、コメントは控えさせていただきます」と話しました。これについては、国交省の担当者もコメントは控えるというようなことを言っています。

「国交省の理解は得られたという感触は?」という質問に対しては、「私どもはそう理解しています」と。
「出席者で不正を知っていた人はいないのか?」という質問に対しては、「そうです。聞かれたことに対して、返答させていただいた」と話していました。