袴田巌さんのやり直し裁判をめぐり、検察は7月10日、有罪立証する方針を静岡地方裁判所に伝えました。無罪判決がほぼ確実視される中で、検察がそれでも有罪立証に“踏み切った”理由が見えてきました。
<袴田事件弁護団 小川秀世弁護士>
「皆が袴田さんの無実ということを分かっていて、にもかかわらず、長期化をしようとしているのは、検察は人の人生をなんて思っているのか。腹立たしい限り」
<袴田巖さんの姉・ひで子さん(90)>
「検察庁だからとんでもないことをすると思っていた。検察庁の都合でこうなっていると思う。仕方がない。裁判で勝つしかない」
姉・ひで子さんや弁護団は検察が有罪立証の方針を示したことに怒りをあらわにしました。
袴田巖さん(87)は1966年、現在の静岡市清水区で一家4人が殺害された事件で死刑が言い渡されていましたが、2023年3月、東京高等裁判所が再審=裁判のやり直しを決定しました。決定の中で高裁は、犯人のものとされたいわゆる「5点の衣類」について「ねつ造された可能性が高い」と指摘していました。
関係者によりますと、検察側はこの3か月間、「5点の衣類」などについて複数の専門家の意見を聞くなどして有罪立証するのか、それとも諦めるのか、両パターンを吟味しました。そして10日、再審で有罪を立証する方針を静岡地裁に伝えました。「5点の衣類」を再び、袴田さんが犯人である証拠として示す方針です。
死刑事件で再審が始まるのは袴田さんで5例目。過去4件はいずれも無罪判決が下されていて、袴田さんの無罪判決もほぼ確実視される中で、検察はなぜ有罪立証に“踏み切った”のか?元東京地検特捜部で副部長まで務めた若狭勝弁護士は“古巣”の判断についてこう分析します。
<元東京地検特捜部 若狭勝弁護士>
「『5点の衣類』についてはねつ造ではなかった、あるいはねつ造とは認められないとする落としどころにもっていくために、戦略的な強い有罪立証をしていると」
若狭さんは検察が有罪立証に“踏み切った”理由について、裁判所が「捜査機関によるねつ造の可能性」を指摘したためと分析。JNNの取材に対してある関係者は…。
<関係者の証言>
「無罪になる可能性は高いとしても、ねつ造は承服できない」
袴田さんは87歳。姉のひで子さんは90歳。弁護側は早期の無罪判決を求めていますが、審理の長期化は避けられない見通しです。
注目の記事
パンや味噌汁でもアルコール検知?飲酒してなくても摘発されるのか 警察に聞いてみた

【Snow Man】がもたらす地方への恩恵 大型イベントで浮き彫りになる地域課題も…専門家が指摘する「ホテル増設が進まない」3つの理由

気づけば家の中に…お邪魔虫「カメムシ」正体と対策は?

2024年の夏は1年の3分の1を超える長さに~日本の「二季」化を裏付ける三重大の研究~【調査情報デジタル】

「段ボール箱の中に女の子が…」刑事のもとに飛び込んだ一本の無線 広島市小1女子児童殺害事件から20年 当時の捜査員が語る“事件を教訓に芽生えた思い”

愛するちいちゃんは見知らぬ男性に突然命を奪われた SNSで知り合った男に娘を殺された父親の22年間の苦悩と命の教え【前編】









