加齢による目の機能低下=「アイフレイル」について知ってもらい、病気の早期発見につなげようと、愛媛県松山市とロート製薬などが連携協定を締結しました。
連携協定を結んだのは、松山市と愛媛大学大学院医学系研究科、それにレデイ薬局とロート製薬で、4日、松山市役所で締結式が行われました。
協定では、4者が今後連携し、加齢によって目の機能が低下する「アイフレイル」などについて知ってもらうため、健康に関するイベントや啓発活動などを行うことが盛り込まれています。
これによって、白内障などの病気の早期発見と適切な治療につなげていきたい考えです。
ロート製薬 杉本雅史社長
「一般的には人が得る情報の8割が視覚からの情報と言われている。今までの知見、スキルを活かして少しでも松山市民の皆さんの健康づくりに貢献できれば」
ロート製薬がアイフレイルの啓発で自治体と連携するのは、初めてだということです。
注目の記事
アライグマとみられる動物に住宅街で女性が噛まれる 足が腫れスニーカーにも大きな穴 対処は?【岡山】

「電線に肉片が…」12歳の姉を奪った空襲 40人亡くなったのに"被害は軽微"と報じた新聞の責任

若者に広がる住宅ローン50年 建築コスト増で総返済額より毎月の支払いを重視…金融機関・購入検討者・ハウスメーカー・FP それぞれのリアル 35年返済は終焉に向かうのか

【独自】「私が母でなければ…」山上被告の母が語る後悔 “献金”の実態は? 旧統一教会めぐる2つの裁判の行方【報道特集】

「息子のあんたが責任を持って殺しなさい」8年間の孤独な介護の末、91歳の母親の命を絶った男性の苦しみ “介護殺人”を防ぐには【news23】

クマ外傷の9割は“顔面”を損傷「鼻を拾って外科手術で…」100例以上診た医師が語るクマ襲撃のリアル「精神的なダメージも深く」後遺症でかすむ日常









