台風2号の接近に伴う記録的豪雨から1か月が経ちました。2022年に続き、2度目の決壊を起こした静岡県磐田市の敷地川の復旧が進んでいます。
<野田栞里記者>
「大雨による堤防の決壊から1か月が経った敷地川です。土のうのほか、川底にはブロックが設置されるなど、復旧工事は着実に進んでいる印象です」
6月2日、台風2号の接近に伴う記録的豪雨によって2度目の堤防決壊を起こし、周辺の住宅30棟や田畑に浸水被害をもたらした敷地川。静岡県によりますと、土のうや鉄板の埋め込みといった応急復旧工事については、7月3日までにおおむね完了したということです。
<静岡県袋井土木事務所 企画検査課 内海孝久課長>
「8.5mの鉄の板を二重に設置しまして、強い水流が来ても矢板自体が残る。強い水流から守るために矢板を打ってある。それによって過去2度起こっているような決壊は起こらないと考えております」
川のすぐそばに住み農業を営む栁沢茂博さんは、水が流れる量を増やす川の拡幅工事を県が行うため、自身の畑や田んぼの土地を削ることを承諾しました。
<川のすぐ近くに住む栁沢重博さん>
「黄色い杭が見えると思うんですが、ここまで堤防が拡幅されます。(田んぼがある)西側も同じくらい拡幅されます。被害に遭うよりいいですよ」
本復旧工事について、県は台風シーズンが終わる10月中旬から進め、2024年6月に完了させる予定だということです。
注目の記事
「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山

年金の「強引徴収」で経営危機に陥る運送会社...20人以上の運転手解雇 『社員が横領』犯罪被害で厚生年金の猶予を申請...年金事務所は「猶予する理由がない」原因は職員の"勉強不足"か

「ホラーブーム」なぜ今?美術館やプラネタリウムでも“没入型”ホラーに絶叫【THE TIME,】

妊婦はねられ死亡“胎児も被害者と認めて”父の訴え「声を上げなかったら…このまま終わった」検察が一転 脳障害の女児の被害を立件可能か追加捜査へ【news23】

なぜ“懲役8年”なのか…時速194キロ死亡事故 「その数字が頭の中をぐるぐる」遺族の静かな怒りと控訴審への思い

「50ccって便利だったので残念」ガソリン原付バイク2か月後に新車の生産終了へ 販売店から切実な声「売り上げに直結する重要な問題」
