14歳の少年が4月、この世を去りました。チューブで栄養を摂取するなどの“医療的ケア”を長く続けていました。新型コロナの影響で院内での面会ができないなかで、何とか最後の家族写真を残そうと、様々な人たちが協力しました。

◆4歳での食中毒で… 「命の危機」何度も乗り越え

北九州市の石崎慶太さん。2023年4月、腎不全のため、14歳の若さでこの世を去りました。

母親の石崎綾さん「すごい活発な子で、妹思いで」

石崎家の長男・慶太さんはゲームやアニメが大好きで、妹思いの優しいお兄ちゃんでした。しかし、4歳のころに食中毒になったことをきっかけに、口から栄養を取れなくなり入院生活を余儀なくされます。

石崎綾さん「口からご飯を食べられなくなって、鼻からチューブを入れていたんですけど、切り替えを1週間に1回しなきゃいけなくて」

帯状疱疹や肺炎などの様々な症状で度々状態が悪化しながらも、家族や医療スタッフに支えられ、命の危機を何度も乗り越えてきました。

◆新型コロナで面会すらままならなく

ところが、2023年3月――。

石崎綾さん「『治療方法がないから、もう慶ちゃん家に連れて帰ってもいいよ』と言われて。『今回も乗り越えられるかな』と思ったんですけど、ダメで……」

残された時間で、慶太さんと何ができるのか。実は、この3年間は新型コロナの影響で面会すらままなりませんでした。

石崎綾さん「状態がかなり悪かったんで、最後に写真を撮りたかった。生きている間に形として残したくて」