波紋呼ぶ文言「すべての国民」

波紋を呼んでいるLGBT理解増進法案の文言がこちらです。
「法律の実施に当たっては、すべての国民が安心して生活することができるよう、留意する」

一見すると問題なさそうにも読める条文ですが、「すべての国民」というのがポイントです。例えば、性的マイノリティの人たちが「A」と主張していたとします。一方で、マジョリティが「B」と主張したとき、「すべての国民」というのは、どちらの意見を指すと思いますか?

この法律は、LGBTといういわばマイノリティの人たちのための法律なのに、対象を「すべての国民」としていることが問題とされています。

当事者目線で考えらているとは言えない今回の法案。本来の目的だったはずの理解増進の障害になるようでは、本末転倒だと言えます。