愛媛県の西予市が検討している2つの市立病院などへの指定管理者制度の導入について、市民団体が13日、中止を求める5300人あまりの署名を市に提出しました。
(「西予市立病院などを守る会」・河野修三会長)
「この重みをですねぜひ市長さんに届けてください」
(西予市医療介護部・浅野幸彦部長)
「反対の声があるということを重く受け止めさせてもらいしっかりと理事者につなぎます」
「西予市立病院などを守る会」の河野修三会長らが13日西予市役所を訪れ、浅野幸彦医療介護部長に5300人余りの署名を提出しました。
そして、西予市が検討している西予市民病院と野村病院、それに介護老人保健施設「つくし苑」の3つの施設への指定管理者制度の導入について、検討中止を求めました。
「守る会」は、民間への委託によって採算重視となり利用者の負担が増えるほか、大学病院からの医師の派遣が途絶える可能性があると主張しています。
一方、市は、2021年度、この3つの施設におよそ10億円を繰り入れていて、人口減少を背景に経営が厳しさを増す中、効率化のため民間への委託も一つの選択肢だと説明しています。
(西予市浅野部長)
「内部で協議をさせてもらってしっかりと守る会の方にも返答させてもらうと約束させてもらったのでその後は返答の考えを伝えて進めていくという流れになる」
(「西予市立病院などを守る会」・河野会長)
「精一杯何が足りなくてどう改善したら良いのか市の幹部以下本気になって研究をしてその上で次に色んな経営母体の選択があるのではないか全く今は努力がないまま進んでいると思う」
市は今後検討を重ね、早ければ来年3月には指定管理者制度を導入するか判断するということです。
注目の記事
【きょう千秋楽】ウクライナ出身力士・安青錦 初優勝で史上最速の大関誕生なるか 戦火を逃れて来日→41年ぶりのスピード出世で関脇に【サンデーモーニング】

「月に一晩ぐっすり眠る時間がほしい」24時間ケアを続ける医療的ケア児の家族 病床削減問題が照らした数字では見えない親の声

「2歳の頃はママ・パパと呼んでくれていたのに」 主に女の子に発症する難病“レット症候群” 今は会話も食事も難しく… 根本的治療法がない先天性の神経疾患

愛するちいちゃんは見知らぬ男性に突然命を奪われた SNSで知り合った男に娘を殺された父親の22年間の苦悩と命の教え【前編】

「段ボール箱の中に女の子が…」刑事のもとに飛び込んだ一本の無線 広島市小1女子児童殺害事件から20年 当時の捜査員が語る“事件を教訓に芽生えた思い”

【Snow Man】がもたらす地方への恩恵 大型イベントで浮き彫りになる地域課題も…専門家が指摘する「ホテル増設が進まない」3つの理由









