出荷の最盛期を迎えた桃の品評会が6月12日、静岡市で開かれ、審査員が形状や糖度などを丁寧に審査しました。
品質向上や販売強化などを目的に開かれた桃の品評会には、静岡市の長田地区などでとれた4品種25点が並びました。審査員が糖度や肉質、色付きなどを一つ一つ審査し、総合的な評価をもとにランク付けしていきました。
<県農林技術研究所 松浦英之センター長>
「雨が多くて天候があまり良くない関係で、平均糖度はやや低い。ただ味や香りは桃らしい良いものがそろった。生産者の努力で良いものが出た」
県中部地区では7月中旬まで収穫が行われ、2023年は50トン程度と平年並みの量が見込まれているということです。
注目の記事
博多名物「ゴマサバ」提供やめる店も 寄生虫アニサキス急増 背景に”海水温の上昇””海流の変化”か

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台
