仙台市泉区の大学の構内に24日、1頭の二ホンジカが姿を現しました。
周囲が住宅地の大学構内に現れた二ホンジカの行動に専門家も首をかしげます。
大学構内にたたずむ1頭のシカ。カメラに気づくと足早に立ち去ります。
シカが現れたのは、仙台市泉区本田町の仙台白百合女子大学です。
この映像は、24日午後6時頃、大学の職員がスマートフォンのカメラで撮影しました。
シカは、体長が約1メートル50センチ。全体が茶色く、白い斑点があります。
ニホンジカです。
シカを撮影した仙台白百合女子大学職員 江畑圭輔さん
「今までリスとかウサギとかは見たことありましたけど、シカは初めてで、みんなびっくりしていました」
大学の職員が、24日午前8時頃、構内で見つけてから午後6時まで、シカは人におびえることなく、構内を歩いていたということです。
学生
「(私は)見ていない。友達が見たといっていた。怖いですね」
「山なので出るんだなと思った」
仙台白百合女子大学は泉区の仙台バイパス天神沢交差点から500メートルの住宅地にあります。
シカの生態に詳しい石巻専修大学の辻大和准教授は、人間を怖がる二ホンジカには通常考えられない行動で、不思議な点が多いと話します。
石巻専修大学 辻大和准教授
「結構近くで撮ってていますね、これは不思議ですね。もしかしたら誰かが勝手に飼っていたのか。野生のシカでこれだけ近づけるのは私の記憶にない。野生の山にいるシカは人を見たらピッと声をあげて逃げるので、ちょっとそこは解せない。
あと気になるのが、本当に1頭だけだったのか、シカは群れで行動するので1頭だけフラフラとやってくるのは不思議」
えさを求めて山から下りた?
石巻専修大学 辻大和准教授
「シカの食物は基本的に草や木の葉っぱ。植生が荒らされて食物不足になるということは仙台周辺では考えにくい。二ホンジカの習性として、特に縄張りにこだわっているわけではないので、比較的広い範囲を動き回っていて、たまたま市街地にちょっと出てきただけかと思う」
注意点は?
石巻専修大学 辻大和准教授
「優しく見守るのが一番。おもしろがって追いかけることや捕まえようとすることはしないほうがいい。二ホンジカは牙をむき出して襲ってくることはない。
あとはドライバーは今こういう動物が入り込んでいるということを認識して、カーブなどを走るときは少し気をつけて運転してほしい」
注目の記事
“あと1個”や“残り1分”「ダークパターン」の可能性、“ひっかけ型”で定期購入も【Nスタ解説】

【最新】事故から2週間...下校中はねられた女子中学生は未だ意識不明 ドライバーは "停車した車" を追い越し若い命が危険に...「危険運転」とは何か 事故の状況からわかるその恐ろしさとは(山形・酒田市)

「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」

【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台
