梅雨や台風など本格的な雨の時期を前に、水害の発生に備えた訓練が岡山県和気町の吉井川河川敷で行われました。

水防訓練は、国土交通省や自治体などが、地域住民に防災への意識を高めてもらおうと行ったもので、消防隊や住民など約1300人が参加しました。


訓練では、大雨で洪水や土砂災害が発生したという想定のもと、土のう作りや災害現場に取り残された人の救助活動などが行われました。


また、気象台と各自治体が、迅速に情報を伝達するためのホットラインの運営について確認しました。

(岡山河川事務所 総括保全対策官 末永敦さん)「(各機関の)連携が非常に大事。みんなで備えることで減災などにつながるのでは」

(訓練を見学した人)「災害が起きたときには助けてもらえると思うと安心できる」


岡山河川事務所は、大雨が降ったときなどに川の水位に異常を感じたら早めに避難するよう呼びかけています。