5月23日に発売され、きょう5月24日から利用開始となった、「行き先は運次第」というJRの「サイコロきっぷ」です。早速、利用開始初日のきょう、杉澤キャスターが体験してきました。果たして、杉澤キャスターはどこに行ってきたのでしょうか?
サイコロで行き先決定 小倉・奈良・敦賀・松山 どこが出る?

JR西日本が企画した、
・平日一人5,000円から
・行き先はサイコロで決まる
という、何ともドキドキ・ハラハラな「サイコロきっぷ」です。

岡山駅発で、行き先は「小倉」「奈良」「敦賀」「松山」の4か所のうちのどこになるのでしょうか?サイコロは、JR西日本のアプリでエントリーして、スマホの中で振ることになります。
(杉澤眞優キャスター 岡山駅で発売日の23日)
「スマホの中にありました。岡山発サイコロきっぷのエントリーページから入るそうです」

JRによりますと、行き先の確率は、
・小倉が3分の1
・奈良が3分の1
・敦賀が9分の2
・松山は9分の1
…だということです。
ちなみに、私の狙いは普段なかなか行く機会がなさそうな「敦賀」か「小倉」で、「松山」は3日前に帰郷したばかりなので(杉澤キャスターは松山市出身)出来れば今回は松山以外でお願いします...。
(杉澤キャスター リポート)
「どこが出るのでしょうか?行きます!」

「『小倉(福岡県)』です!こんな感じで決まるんですね」
「サイコロきっぷ」これまで3回実施で40万人が利用
「サイコロきっぷ」は、
・コロナ禍で落ち込んだ旅行需要の回復
・若い世代、特に「Z世代」をターゲットに企画されたものです。

これまでに大阪発・広島発で行われ、3回の企画であわせて約40万人が利用したという盛況ぶりです。そして私は今回、サイコロが決めた行き先・福岡県の小倉に向けて出発です。

サイコロ切符は「1泊2日」まで利用可能。しかし残念ながら、18時15分からスタートのイブニングニュースに出演しなければならないため、現地滞在は午前9時半から午後3時半までの6時間勝負。初めて訪れる小倉を短期集中で楽しむことになりました。