須坂市の観光名所「米子大瀑布(よなこだいばくふ)」。
アクセス道路の林道が2019年の台風19号で被災し、通行止めになっていましたが、23日、およそ3年半ぶりに開通しました。
群馬県境に位置する四阿山(あずまやさん)の崖に並んで流れ落ちる不動滝(ふどうだき)と権現滝(ごんげんだき)。
合わせて「米子大瀑布」と呼ばれています。
この絶景に通じる林道が、23日、およそ3年半ぶりに通行できるようになりました。
■井上記者
「いまバリケードが撤去され、およそ3年半ぶりに規制が解除されました」

林道は2019年の台風19号で斜面が崩落。
土砂がガードレールを越え、谷の底にまで流れ込みました。
復旧工事のため通行止めが続いていました。
登山道の橋も台風で被災し、新たに架け替えられました。
3年半の月日をかけ、整備された山道を行くと…

■井上記者
「登山道を30分ほど登ると、米子大瀑布が見えてきました。きょうはあいにくの天気ですが霧がうっすらとかかって幻想的な景色となっています」

日本の滝百選にも選ばれている米子大瀑布。
秋には紅葉との競演も楽しめる須坂市有数の観光スポットです。
台風19号災害とコロナ禍を乗り越え、観光客を受け入れる準備は万全です。

■須坂市商業観光課丸山貴(まるやま・たかし)さん
「米子大瀑布は須坂市を代表する観光スポットの一つですので自然が素晴らしいスポット、外でのアクティビティを楽しんでいただけたらと思います」
近くにある日帰り温泉施設「湯っ蔵んど(ゆっくらんど)」。
観光名所の閉鎖にコロナ禍が追い打ちをかけ、施設内にある宴会場は一時予約のキャンセルが相次ぎました。

■湯っ蔵んど岸田裕奈(きしだ・ゆうな)さん
「コロナ禍ということもあり、お客様は減少傾向にあったり米子も通れないということで『まだ開通しないんですか?』という声もあった。県外の方も含めてたくさんの観光客に来ていただけることを願っている」
市の観光協会は27日、28日と6月3日と4日の週末にトレッキングツアーを予定。
観光需要回復への期待が地域全体で高まっています。














