静岡県三島市に店を構える、からあげの店「若鳥」です。今回のしずおか産は日本一のから揚げです。
<「若鳥」店主 土屋禎大さん>
「こちら、鹿児島の鶏になります。このひな鳥というか生後数か月のものはなかなかないので、珍しいかなと思います」
この「若鳥の肉」を4分の1に切り分け、衣をつけずにから揚げにします。揚げ終わって、塩を振りかければできあがりです。
<土屋禎大さん>
「モモになります」
<常連客>
「最初は熱いんだよね。うん。おいしい!何度食べてもおいしいですよ。今年(2023年)、最高金賞をとって常連さんはすごい!とか言って…。こっちからするとやっととれたみたいな感じだよね。もっと早くても良かったのにって思いますね」
2023年4月、東京で開かれた「第14回からあげグランプリ」。土屋さんは「素揚げ・半身揚げ部門」で、最高金賞を受賞しました。
<土屋禎大さん>
「思わずガッツポーズしちゃいましたね」
授賞式では、店主になったきっかけを話しました。
<授賞式での土屋さん>
「自分の店は祖母が60年やってきてて、本来は自分の父親が継ぐはずだったが、急死してしまって。自分は高校を出てサラリーマンをやっていたが、ばあちゃんが80歳になって店を辞めるということで、自分は19歳で修業を始めて、ばあちゃんの味を変えずにやってきました」
禎大さんの祖母、のり子さん(84)は1960年、から揚げの店「若鳥」をオープンしました。禎大さんは4年前(2019年)、27歳の時に店を引き継ぎました。
<祖母 のり子さん>
「後はこの人がよくやってくれてるもんで安心してうちでのんびりさせてもらってます」
<土屋禎大さん>
「昔はプレッシャーでしたよ。今は自分も自信を持ってやっているんで大丈夫ですけど」
とは言うものの、のり子さんの目はまだまだ現役です。
<祖母 のり子さん>
「ちょっと包丁を入れすぎるとこういう風にね。切れちゃうけどね。味には関係ないけど見た目がね…」
Q.から揚げを見ていかがですか?
「味はもうね(大丈夫)。油さえきれいにちゃんと管理してくれれば大丈夫」
<土屋禎大さん>
「そうですね。この油は何十年と引き継いだ油なので。これだけは本当にもう誰にもまねできないと思いますし、教えることもできないですね。この油が命ですね」
のり子さんがつぎ足しで使ってきた油。この秘伝の油があってこそ若鳥のうまみが引き出せるのです。
<祖母 のり子さん>
「いただきます。うん。味は変わらない」
<土屋禎大さん>
「この味と素揚げという歴史をずっと残していけたらなと思います。あんまり多くないんで、こういうスタイルの店が。これは守っていきたいなと思いますね、ずっと」
<祖母 のり子さん>
「だから、いっつも油だけは気を付けなよってね、口すっぱく言ってる。油が第一だからね」
注目の記事
「息子のあんたが責任を持って殺しなさい」8年間の孤独な介護の末、91歳の母親の命を絶った男性の苦しみ “介護殺人”を防ぐには【news23】

「別腹」は気のせいじゃない…正体は脳と胃が連動して起こる “生理反応” 食べたい誘惑に打ち勝つ!医師が解説

クマ外傷の9割は“顔面”を損傷「鼻を拾って外科手術で…」100例以上診た医師が語るクマ襲撃のリアル「精神的なダメージも深く」後遺症でかすむ日常

【全文掲載】高市早苗総理 初の所信表明演説 物価高対策に経済成長、外交・安全保障など詳しい政権運営方針 人口政策・外国人政策も

「太陽系外から飛来」の恒星間天体「3I/ATLAS」が最接近へ 「観測史上3つ目」宇宙望遠鏡が捉えた姿

名物は秘伝のタレのジンギスカン?招待客の決め方に、今回からの変更点 知られていない園遊会の舞台裏【Nスタ解説】









