世界の首脳が一堂に会するG7サミット。世界に横たわる様々な課題を、車座となり自由闊達に議論する場です。今回の舞台は私たちが住む「広島」。
78年前、世界で初めて原子爆弾が投下され、その年の暮れまでに14万人もの命が奪われました。ウクライナ情勢が長期化する中で、首脳たちは被爆地を訪れて、何を見て何を感じるのでしょうか?
また気候変動や世界経済、食糧危機などの諸課題に対して、どんな議論が交わされるのでしょうか?
そして広島に住む私たちは、サミットを通して、どんな体験ができるのでしょうか?
RCCテレビでは「広島サミットの日」と題して、G7広島サミットが行われる3日間、首脳やパートナーの広島県内での動きを伝えながら、G7広島サミットの意義を考え、世界に発信される広島の歴史や文化を再確認します。またサミット開催による、私たちの生活への影響もしっかりお伝えします。
RCC公式特設ページはこちら
配信予定
5月19日(金)午前9時55分~午前11時30分 広島サミットの日
RCC本社スタジオ:青山 高治 中根 夕希 小林 康秀
中継:河村綾奈 一柳信行 渕上沙紀 田村友里 小宅世人
ゲスト出演:太田昌克(共同通信社編集委員・論説委員) 原田浩(広島・原爆資料館 元館長)
※一部配信休止時間を挟みます。
※リプレイ配信も含みます
5月20日(土)ひる0時~午後2時 広島サミットの日
12時00分~14時00分
出演:青山 高治 河村 綾奈 小林 康秀 中根 夕希
ゲスト出演:モーリー・ロバートソン ほか
5月21日(日)午後1時54分~午後3時 広島サミットの日
13時54分から15時00分に配信
出演:青山 高治 河村 綾奈 小林 康秀 中根 夕希
ゲスト:トラウデン直美 ほか
▼G7サミット 最新ニュース いまさら聞けない “サミットって何?” “どんなことが話し合われる?”
▼【随時更新】G7広島サミット 交通規制(通行止め)・公共交通機関・学校の休校・商業施設など、生活への影響まとめ いつからいつまで?エリアは?
こちらでは、G7広島サミットに絡み、現時点で、私たちの生活にどのような影響があるかをまとめました。具体的には、高速道路や一般道路の規制、JR・路面電車・路線バス・高速バスなどの状況、学校の休校や保育施設の休業予定、商業施設・企業・公的機関の状況、平和公園や宮島の立ち入り制限、飛行制限、船舶航行制限などです。
○高速道路や一般道路の交通規制をみる
○JR・新幹線・路面電車・アストラムライン・フェリーなどの運行をみる
○路線バスの運行をみる
○高速バスや空港バスの運行をみる
○学校の休校(広島市教委・県教委発表分)や保育施設の対応(広島市発表分)をみる
○学校など教育機関の休校(サミット県民会議調べ)をみる
○商業施設・公共施設・企業の対応などをみる
○平和公園・宮島の立入制限や船舶航行・飛行・ドローンの制限をみる














