愛媛県松山市内の畑では18日、地元の園児たちがイチゴ狩りを楽しみました。
松山市別府町の畑を訪れたのは、味生保育園の園児たち。
味生公民館のふれあい農園部ではおよそ20年にわたり地域の子どもたちと農業を通じた交流を続けていて、今月、公民館設立70年を迎えるのに合わせ、園児を招いたイチゴ狩りを初めて企画しました。
子どもたちは、メンバーが愛情込めて育てた真っ赤なイチゴを一生懸命摘み取り、おいしそうに頬張っていました。
(園児)
おいしい
(園児)
甘い
(ふれあい農園部副部長 橋本邦彦さん)
「1年間栽培してきて18日を迎えられたことが本当の幸せといいますか、
胸がきゅんとしました」
今月22日には地域の小学生が畑を訪れ、タマネギの収穫を楽しむ予定です。
注目の記事
『あの外国人女性はどこに?』1970年万博パビリオンで忘れられない出会い 77歳男性の願い叶うか―― 55年ぶりの万博で起きた奇跡に密着

「ママ、涙が止まらなかったんだよ」2歳の娘にいつか伝えたい 消えたぬいぐるみ「コアちゃん」のこと 40軒の聞き込みとSNS、海を越えた宝探しが繋いだ“再会”

父親の腎臓を移植した男性 「使命感で」体育教師の夢捨て人工透析の技士に 31年後に再発、また透析生活…次に命をつないだのは-

【クマ襲撃】被害者の9割が顔面損傷…鼻がなくなり骨は粉砕「体を大きく見せようと立ち上がって…」医師が語るクマ外傷の実態 47歳男性はあの日を境に人生が一変

原因はまさかの“ヘビ”…変電所内で体長約1.5m、焦げた状態で見つかる 県西部で約7100世帯の停電 富山

【1300年ぶり天体ショー】“一生に一度の輝き” 緑に光る“レモン彗星”最接近へ 島の天文台館長が伝授「日の入り後1時間」の勝負

