電気代値上げ 企業にも影響

日比キャスター:
家庭のみならず各企業も頭を悩ませている状況が続いています。

<電気料金の価格転嫁は>
Q.販売価格・サービス料金への価格転嫁は?
「多少なりとも価格転嫁できている」42.8%
「全くできていない」57.2%
※出典:帝国データバンク

半分以上が「全くできていない」現実が見えてきました。

美容関係
「価格改定は客足が遠のきそうで転嫁できない」
加工関係
「お互い様という雰囲気で、こちら側だけが値上げできない状況」

企業にとっても、ちょっと苦しい日が続いています。

ホランキャスター:
電気だけではなく様々なものが値上げされてきましたけれども、値上げの波がさらに加速する可能性もありますよね。

厚切りジェイソンさん:
長い間デフレ状態だったので、値上げに慣れてない人が多いんですけどね。本来インフレ2%を目指しているのであれば毎年そのぐらいの値上げが必要となるわけです。インフレの好循環がこれから賃金も込めて生まれていけば解決できるんですけど、慣れてない部分も今はちょっと苦しんでる方々が多くなってる気がします。

ホランキャスター:
両方上がっていけばいいんですけれども、一方だけが上がっているのでどうしても家計に負担が…。

厚切りジェイソンさん:
なかなか慣れた気分が晴れない感じですね。