一部区間で利用客の減少が続くJR芸備線について、岡山と広島の両県が経営状況の聞き取りを行ったところ、全線で赤字経営であることが分かりました。
ヒアリングには、JR西日本と芸備線沿線の自治体が参加しました。
芸備線では、利用者の減少により、一部の区間で路線の維持が難しいとされています。JRはきょう(10日)の聞き取りで、広島市内も含む芸備線の全区間に渡って赤字となっている現状を説明。また4月にはローカル線の再編を促す改正法が可決されていて、改めて芸備線の廃線も視野に入れた議論に前向きな姿勢をみせました。
(JR西日本 地域共生部・飯田稔督 次長)
「利用状況を見ると、(鉄道を)選択していただいていない状況。よりよい形にしていくにはどうすればいいのか一日でも早く議論を始めたい」
(岡山県 県民生活部・浮田信太郎 部長)
「国の主体的な関与を求めてきたので改正法の成立については歓迎したい」
JRと自治体は、今後も沿線地域に合った持続可能な公共交通を目指して議論を進めたいとしています。