このウイルスの感染症法上の取り扱いが「5類」に移行するのに伴って、わたしたちの暮らしは具体的に何がどう変わるのか、気になりますよね?

1 感染が気になったら検査?
2 治療はどこで?
3 医療費負担はどこまで?
4 学校・仕事は何日休む?
5 「濃厚接触者」ってどうなる?

この点、専門家にうかがってきました。

広島県感染症・疾病管理センター 桑原正雄 センター長
「今までは国が法律の下で指示したり、調整したりしていた。それが5類というのは、自分自身で考えてやってください。基本は自分ですよと」

新型コロナウイルスの感染症法上の扱いが、これまでの2類相当から季節性インフルエンザや梅毒と同じ「5類」に変更。そのため、政府から行動を制限されることはなくなりますが、注意が必要なこともあります。

1 感染が気になったらすぐ検査?

桑原正雄 センター長
「今までは、基本的に『みなさん、検査してください』と言っていました。そういう無料の検査所はもうありません。症状がある人で軽い人は、別に検査はいいですから、休んでください」

不安な場合は、市販の抗原検査キットで自分で検査することもできます。ただ、保健所に知らせる必要はなく、ホテル療養もなくなります。

桑原正雄 センター長
「自分で調べて陽性であっても、あまり症状がひどくなければ、じっと家で療養していただきたい」