車で出かける機会が増えるゴールデンウィークに合わせて都農町の道の駅では、交通安全イベントが開かれました。
JAF宮崎支部が開いた交通安全啓発キャンペーン。
会場の「道の駅つの」には、ゲーム感覚で俊敏性や動体視力を測定する機械が設置され、家族連れが次々に体験していました。
また、こちらは、交通安全に関するクイズに答えて「子ども安全免許証」がもらえるコーナー。
子どもたちが、楽しみながら交通安全を学んでいました。
(子ども)「(道路に)急いで出たらダメなのが分かって、うれしかった」
(保護者)「今の問題もちょっと難しかったけど、ちゃんと分かっているんだと思って…結構男の子は飛び出したりするから、そういうのを意識してもらって、いい勉強になります」
中には大人が楽しめるコーナーも・・・
(三浦功将 記者)「この枠の中に収めなければいけないんです。…入った!入りました~」
こちらは、俊敏性と正確性を測定する機械。
左右の手で反応に差が出ることを体感することで、両手でハンドルを握る大切さを学ぶことができます。
(JAF宮崎支部 川野修さん)「お父さんお母さんたちにも反応を見る機械を持ってきているので、せっかくのお休みですから、安全運転をしていただいてご自宅まで帰っていただきたいと思う」
JAF宮崎支部は、5日も「道の駅高岡ビタミン館」でこのキャンペーンを実施することにしています。
注目の記事
「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を

「焼け跡で拾った器に入れて運んで、死にそうな人に飲ませてあげた。自分も頂いた」 焼野原で配られた牛乳 ありがたい気持ち今も 80年越しの御礼 広島


世界陸上の競技直後にプロポーズした、されたスロバキア代表選手2人が東京大会は「婚約者」として「同日同時刻」スタート!当時の裏話や東京大会への意気込みを語る

「私の名をかたり 許しがたい」滝澤依子新潟県警本部長の『偽アカウント』を“投資関連”のLINEグループトークで確認
