コロナ感染が落ち着き、観光業界は活気づいています。

そんな中、719のホテル・およそ11万室を展開する国内最大級のホテルチェーンが、満を持したかのように広島で活発な動きを見せています。

アパグループ 元谷一志 社長兼CEO
「景気の回復って西からやってくる。景況指数が、わたくしどもの稼働率を見ると、わかるんです。西から回復しています」
アパグループの勝算はいかに? 最高経営責任者CEOが語る、“広島のポテンシャル” とは。

中根夕希 キャスター
広島市内の主なホテルを並べています。もっとも客室数が多いのは、アパホテル広島駅前大橋で727室あります。そして、グランドプリンスホテル広島 510室、リーガロイヤルホテル広島 491室、ヒルトン広島 420室、ANAクラウンプラザホテル広島 409室、ホテルグランヴィア広島 407室、シェラトングランドホテル広島 238室となっています。

そのアパホテルが、新たにJR広島駅周辺に3棟のホテルを建設する予定となっています。「アパホテル&リゾート広島駅前タワー」(2026年開業予定)600室、「アパホテル広島駅前新幹線口」(2024年8月開業予定)294室、「アパホテル広島駅前スタジアム口」(2024年9月開業予定)242室。広島での積極的な展開の理由を、去年4月にグループのトップに立った 元谷一志 社長兼CEOに聞きました。

国内で695のホテル、北米でも41のホテルを持ち、世界でおよそ11万の客室があるアパグループ。広島への進出は、広島駅南口にあった「ホテルやまと」を買収した2008年でした。
その8年後、広島市内で最大級の客室となるアパホテル広島駅前大橋を開業。コロナ禍の去年1月までは、軽症者の受け入れにあたりました。

アパグループ 元谷一志 社長兼CEO
「本当にコロナ禍の3年間はかなり厳しくて、当初、2020年度は経常利益10億円ぐらいしかなかったんです。今、急激に回復しているっていうような状態です」
広島の2棟の営業は、いずれも順調のようです。

アパグループ 元谷一志 社長兼CEO
「おかげさまで非常に高稼働で。高い稼働率と高い単価が実は取れていまして、同じ西日本でいうと、福岡よりも単価が高く売れています。たぶん、街の規模とかは福岡の方が大きいと思うんですけども、それ以上におそらく観光客が訪れる要素が広島は多いのかなと思っています」

元谷一志 氏は、去年4月、父・外志雄氏の会長就任に伴い、グループの社長兼CEOとなりました。母・芙美子 氏らと経営の舵を取っています。

元谷氏が、広島市で新たに手がけるのが、この3棟。すべて広島駅周辺です。