今年3月にMBSが取材した大阪の高校の「キムチ部」が、日本一を競う大会に挑戦しました。
狙うは初出場で初優勝! 『漬物グランプリ』に挑む高校キムチ部
大阪市生野区の大阪偕星学園高校。去年、ここに誕生したのがキムチをつくる全国でも珍しい部活動『キムチ部』です。
(キムチ部・2年生 花田瞳吾くん)
「ベストが1日置いたら。水の出方が違います」
白菜の塩漬けから始まり、唐辛子・ニンニク・りんご・魚醤などを混ぜ合わせたキムチのつけダレももちろんオリジナル。部員全員が初心者からのスタートですが、おいしいキムチを作るべく日々研究を重ねています。
そんなキムチ部ですが、今回ある大舞台に挑むといいます。漬物の創作レシピで競う「全国漬物グランプリ」の学生部門に応募することにしたのです。狙うは初出場での優勝。1年間改良を重ねてきた白菜キムチと、ヘルシーで栄養価の高い大豆ミートのそぼろをかけあわせたご飯のお供で勝負します。
(キムチ部・部長 栗川大輝くん)
「うまい。ちゃんとキムチの味もして、大豆ミートにつけた味もちゃんとしてるから、おいしいかなって思います」
試行錯誤の末に完成した、その名も「×(かける)キムチ」です。
(キムチ部・部長 栗川大輝くん)
「部員の誰に聞いても『優勝すると思う?』って聞いたら『絶対します』って答えられると思います」
はたして、グランプリの座を獲得することはできるのでしょうか?