公共交通機関の二酸化炭素排出量削減に向けた動きです。
宮崎市のタクシー会社が、27日からEV、電気自動車の運用を始めました。
全国でタクシー事業などを行う第一交通産業グループでは、二酸化炭素排出量の削減などを目的に、「全国タクシーEV化プロジェクト」を実施。
そのプロジェクトの一環として、宮崎市の宮崎第一交通は5台のEV車両を導入し、出発式が行われました。
導入されたEV車両は1回8時間の充電で、およそ350キロを走行することができます。
(宮崎第一交通・吉松雄三社長)「温室効果ガスゼロに向かって、国も取り組んでおりますし、我々も(EVの)導入をして、カーボンニュートラルというところに、公共交通機関の一員として、取り組んでいく義務もあるのかなというふうに思っております」
宮崎県タクシー協会によりますと、現在、EV車両を導入しているのは、宮崎第一交通のみだということです。
注目の記事
「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を

AB型とO型の両親からありえない血液型の子が? 全国に約1500人 四国に多い「cisAB型」とは

「焼け跡で拾った器に入れて運んで、死にそうな人に飲ませてあげた。自分も頂いた」 焼野原で配られた牛乳 ありがたい気持ち今も 80年越しの御礼 広島


世界陸上の競技直後にプロポーズした、されたスロバキア代表選手2人が東京大会は「婚約者」として「同日同時刻」スタート!当時の裏話や東京大会への意気込みを語る

「私の名をかたり 許しがたい」滝澤依子新潟県警本部長の『偽アカウント』を“投資関連”のLINEグループトークで確認

【画像閲覧注意】大量発生の“毛虫”『アメリカシロヒトリ』とは? 青森県八戸市の公園や学校に“うじゃうじゃ”と… 約3年周期で大量発生? 駆除業者は記録的猛暑など影響の可能性指摘「全滅は不可能に近い」
