チャットGPT(ChatGPT/チャットジーピーティー)の県の業務への利用について、山形県の吉村知事は「一律に禁止するのではなく、前向きに検討したい」と考えを述べました。
いま話題となっている対話型AI、「チャットGPT」。
27日の定例会見で県職員のチャットGPTの業務での使用について問われた山形県の吉村知事は、自身についてチャットGPTに質問をしてみたことを話しました。
山形県・吉村知事「現在の山形県知事は?と聞いたら、聞いたこともない人の名前が出てきてちょっとびっくりしたりですね、そういった的外れな情報もあったが、長文を要約するといったことではなかなか正確だと感じた」
自身の経験を話したうえで、県職員のチャットGPTの業務への利用については「まだ発展途上なのかなと思った」と述べたうえで、「これから正確度が上がっていけば、大変有効な手段になるのではないか」と話し、「国の動向などを見ながら、一律に禁止するのではなく、課題への対応を十分検討したうえで県民サービスの向上や業務の効率化に役立てられるよう前向きに検討したい」としました。














