来年4月に新設される、FC今治高校里山校。
24日、高校を運営する今治明徳学園の岡田武史学園長からカリキュラムの内容が示されました。“実践中心”の授業で育てたい人材とは?
岡田武史学園長
「新しいチャレンジする教育をしてみようと、そういうのがこれから必要になると信じているんで、そのために一歩踏み出すことにしました」
こう話すのは、今月、今治明徳学園の学園長に就任したFC今治の岡田武史会長です。
現在の今治明徳高校は、来年4月からFC今治高校に名称を変え、現在の本校は「明徳校」に、矢田分校は「里山校」へと生まれ変わります。
改革の狙いは、長年続く定員割れで悪化した経営の立て直しと、時代にあった人材の育成。
FC今治高校里山校では、主体性を育む実践中心のカリキュラムを展開する予定です。
数学や英語などの必修授業は午前中に済ませ、午後は里山スタジアムなどの“現場”に出向くなど、実践的な学びに力を入れるといいます。
岡田学園長
「現状を変えたいとか何か自分が変わりたい、一歩を踏み出したいとかチャレンジしてみたい、なかなか出来ないけどそういう思いを持ってる子どもたちに来てもらいたいと思っている」
一方、FC今治高校明徳校は、現在の矢田分校が担う進学校としての機能を引き継ぐほか、不登校の子どもたちが社会復帰できる個別対応のカリキュラムも設ける方針です。
注目の記事
アライグマとみられる動物に住宅街で女性が噛まれる 足が腫れスニーカーにも大きな穴 対処は?【岡山】

「電線に肉片が…」12歳の姉を奪った空襲 40人亡くなったのに"被害は軽微"と報じた新聞の責任

若者に広がる住宅ローン50年 建築コスト増で総返済額より毎月の支払いを重視…金融機関・購入検討者・ハウスメーカー・FP それぞれのリアル 35年返済は終焉に向かうのか

【独自】「私が母でなければ…」山上被告の母が語る後悔 “献金”の実態は? 旧統一教会めぐる2つの裁判の行方【報道特集】

「息子のあんたが責任を持って殺しなさい」8年間の孤独な介護の末、91歳の母親の命を絶った男性の苦しみ “介護殺人”を防ぐには【news23】

クマ外傷の9割は“顔面”を損傷「鼻を拾って外科手術で…」100例以上診た医師が語るクマ襲撃のリアル「精神的なダメージも深く」後遺症でかすむ日常









