新型コロナウイルスの「感染症法」上の“類型”が、5月8日以降、季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に位置づけられることに関連して、新潟県が今後の対応を発表しました。
検査や入院で自己負担が発生することや、感染者数は定点把握にすることなどが大きく変わる点となります。

5月8日以降は、検査キットの無料配布やドライブスルー形式の検査センターをやめるほか、入院や治療の公費負担も終了し、患者には自己負担が発生します。
また新規感染者数について現在は毎日公表していますが、「5類」ではあらかじめ決められた病院での定点観測となり、週に1度の公表となります。

【新潟県 松本晴樹福祉保健部長】
「“5類”になるが引き続き、体調不良時には自分で検査を…。自身での体調管理が非常に重要になるので、検査キットなどの常備をお願いしたい」

そのほか新潟県では、飲食店に対する認証制度も廃止し、パーティションの設置や座席の制限などは求めないとします。
