
【原因2】シガーソケット用充電器で、たこ足配線を使って充電
シガーソケット用充電器は、便利ですから付けているという方も多いかもしれません。
例えば、渋滞に巻き込まれてスマホの充電がなくなりました。みんなが一緒にたこ足配線で充電をしてしまいますと、仮に容量を超えてしまった場合、発熱や出火の危険がありますので、たこ足配線やシガーソケット用充電器などにどれくらいの容量があるのかを確認をすることも怠らないようにしていただきたいと思います。

日当たりが良い場所に長時間駐車すると、出火する可能性もあります。
▼透明な吸盤などは光の屈折で、光がシートなどに集まって収れん火災の原因になる
▼車内にライターやガスボンベなどの可燃物があると、車内の温度は相当高くなりますので引火してしまう
当然こういうリスクもあるので注意をしてください。
運転中に異変を感じたらどうする?

もし運転中に「異音」「異臭」など異変を感じた場合、車両火災の予兆にもなりますから注意してください。
【運転中に異変を感じた場合】
(1)速やかに安全な場所に停車
(2)エンジンを切る
(3)外に退避し車から離れる
(4)迷わず119番通報
井上キャスター:
収れん火災については、ペットボトルを入れていても危険と言われてますね。
田中ウルヴェ京さん:
あまりピンときませんが、車内の温度は本当に高くなりますよね。そうすると、ちょっとした時間でも温度が高くなって、反射などで出火になる原因になるので、車内に何も置いとかないというのがベストだと感じますね。