暖かくなり汗ばむことが増えましたが、春の汗が1年で「1番くさい」というのを知っていましたか?
汗をかきにくい冬の間に汗腺の働きが弱まるため、春の汗はミネラルなどを含んだベタベタ汗になりやすいということです。
要注意!春の汗の"ニオイ" 夏の汗との違いや対策は?
良原安美キャスター:
油断できない「春の汗」について、そして気になるけど、なかなか人には聞けない「体臭」について解説します。春が一番臭うのです。
厚切りジェイソンさん(IT企業役員/お笑いタレント):
意外。夏のほうが汗の量が多そうだから。
ホラン千秋キャスター:
あとは湿気が高い梅雨とか。
良原キャスター:
ところが春が一番臭う、その理由から説明します。

【夏の汗】
たくさん汗をかいているので、サラサラの汗が出ている
【春の汗】
冬場に汗をかいていなかったところから、汗を急にかき始め、「ベトベトした汗」が出ている
▼ベトベトした汗:ミネラルなども汗と一緒に出ていて、なかなか蒸発しにくい→菌が繁殖しやすい→臭いやすい
対策としては「サラサラの汗」をかいていくことが重要ということ。

【「サラサラの汗」をかくには?】
▼お風呂はシャワーで済ませず、湯船に浸かる。およそ41℃のお湯に15分程度が理想的
▼適度な運動をするなど、定期的にほどよく汗をかくという行為を、2~3週間続けていく
そうすることによって、汗がサラサラになり、効果的だということです。
ホランキャスター:
普段から湯船に浸かっている方は、元々うまく汗をかいているということでいいのでしょうか。
良原キャスター:
そういうことになります。普段から汗をかく習慣のある方はベトベトになりにくいということでした。