新築だけじゃない 中古マンション価格も高騰
良原キャスター:
この状況で引っ越しを考えたときに、どのような選択肢があるのでしょうか。
中古マンションの価格を調べました。

【東京23区 70㎡あたりの平均築年数と相場価格】
▼2019年1月:築24年5457万円
▼2023年2月:築28年6977万円
中古マンションの価格も上昇しています。
不動産を扱う「東京カンテイ」によると
・新築"高騰"で、中古マンションの需要が高まっている→売値が"超・強気"な状況
・立地がよければ築年数の古い物件でもより高値に
「東京カンテイ」担当者によると、「10年前に新築3000万円の物件が、今は中古市場で4500万円になっている」という話もありました。
神奈川・埼玉・千葉も上昇中
都内ではなくて、首都圏3県に引っ越すという選択肢を調べてみました。神奈川・埼玉・千葉の平均家賃を見てみましょう。

【神奈川・埼玉・千葉 賃貸マンション(70㎡~)平均家賃指数】
2023年2月で、
▼神奈川:19万3334円(前年同月比+3139円)
▼埼玉:15万539円(前年同月比+1万2770円)
▼千葉:14万9216円(前年同月比+9216円)
東京23区ではなく、首都圏3県の家賃も値上がりしている。

アットホームのチーフアナリスト磐前淳子さんによると、「コロナ禍以降、広い家を求める方が増えて、郊外でも賃貸需要が高い傾向。その傾向が今も続いているので、家賃も高めになってしまっている」ということなのです。
マンション選びのポイントは?

では、私達はどこに住めばいいのでしょうか?磐前さんによると
「仕事・学校優先、趣味・家族優先、など目的を重視して家を選ぶことが重要」だということです。そして賃貸物件にも詳しい不動産鑑定士の西原崇さんによると「"都心への近さ"を求める家探しであれば、"始発駅で駅近"という、柔軟な考えもありなのではないか」ということでした。
厚切りジェイソンさん:
僕の聞いたアメリカの研究によりますと、「自分の幸せは、通勤時間の短さと比例する」という結果が出てたらしくて、安いから遠くに住みましょう、となると、自分の満足度を落としてしまうようなこともあるので、それも視野に入れないといけないと思いますね。