最先端技術の分野で世界で勝ち抜くために日本を代表する企業が結集してつくった、いわゆる“日の丸連合”の多くが経営難に陥っています。
日本の技術の粋を集めたはずの企業が窮地に陥っています。
ジャパンディスプレイ スコット・キャロン会長CEO
「我々が連続的な赤字会社だったので、必要とする設備投資が不可能だった。抜本的な事業モデルの改革が必要」
ソニーと東芝、日立のディスプレー事業が統合し、鳴り物入りで発足した“日の丸連合”=「ジャパンディスプレイ」。大きな期待とは逆に、8年連続最終赤字と追い詰められ、きのう、中国企業との提携を発表しました。
“日の丸連合”は寄り合い所帯のため、意思決定に時間がかかり、大規模な投資競争で中国・韓国勢に遅れをとったことが原因です。
かつて世界を席巻した日の丸半導体の輝きを取り戻そうとした「エルピーダメモリ」も結局、2012年に経営破綻しました。
そして今、夢よもう一度のチャレンジが始まっていますが…
ラピダス 東哲郎会長
「日の丸連合では勝てない」
NTTやトヨタなど、日本を代表する8社が出資してスタートした半導体の「ラピダス」。最先端技術はアメリカ「IBM」に頼ることを決断しました。
ラピダス 東哲郎会長
「世界一を目指すということ。世界の技術を結集してやっていくのが一番重要」
日の丸技術にこだわって競争力を失ってきた日本企業。海外勢との提携で復活の芽を見いだせるのか。失敗はもう許されません。
注目の記事
「倒れた日、朝の夫の顔色はどす黒くて・・・とにかく顔色が悪かったです」125時間30分の残業の果てに・・・妻が語った高校教師の「過労死」

拡散を繰り返した男性が今度は標的に… 匿名のデマ・誹謗中傷との長い闘い 加害と被害の連鎖を止めるには【報道特集】

【Snow Man】ドームツアーが札幌で開幕 2日間で10万人集結 “セトリ”や衣装は?「野宿」「ネットカフェ」で推し活する遠征ファンも

聞こえない世界【東京デフリンピック】バドミントン日本代表の沼倉夫妻が“3人”で目指す頂点で伝えたいこと「コミュニケーションについて考えてほしい」

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

「太陽フレア」連続発生 そもそも太陽フレアって?「地磁気嵐」「 高エネルギー粒子現象」は終息









