コロナ禍前の日常がまたひとつ戻ってきました。香川大学で、新型コロナの影響で制限されてきたサークルの勧誘活動が本格的に行われています。

(ダンス部のパフォーマンス)

1339人の新入生を迎えた香川大学。恒例の新歓祭です。この日にスタートするのがサークル活動の勧誘です。

「お話だけでも。ギター弾いたり楽しくワイワイみんなで」

コロナの影響で昨年までの3年間、新歓祭の日に限定されていたサークルの勧誘活動ですが、今年は4月26日まで勧誘ができる、いつもの形に戻ることになりました。

「きょうは来てくれてありがとう」

今年は雨のため屋内での開催です。午前中は文科系、午後は体育会系サークルの勧誘が行われました。

(児童文化研究会の勧誘)「“わくわく子ども広場”っていう、子どもを呼んで一緒にゲームをしたりだとか人形劇を見たりとか、とっても楽しいサークルなのでぜひ来てください」

(新入生)「自分が中学校教育なんですけど、そういうのを目指していく中で、こういうサークル活動が糧になるかなと思って来ました」

(ギターアンサンブル部の勧誘)「初心者オッケー。俺らもみんな初心者やけん」

コロナの影響で、昨年は活動を1か月程度休止せざるを得ない時期があったギターアンサンブル部。今年はいろんなイベントに取り組みたいと張り切っています。

(ギターアンサンブル部の先輩)「今年はずっとできると思うんで、コロナも収まってきてスムーズに新入生は楽しくギターアンサンブルにのめり込めるんじゃないかなと思いますね」

(新入生)「いろんな人と出会えるようなサークルに入りたいと思っています」

コロナ禍で高校時代を過ごし、様々な集団活動が制限されてきた新入生たち。サークル活動の勧誘をいっそう新鮮に感じているかもしれません。