3年ぶりに行動制限のないゴールデンウィークは5月8日が最終日でした。静岡県内の観光地などににぎわいが戻る中、皆さんは、どのように過ごしたのでしょうか。
静岡市駿河区の日本平動物園は8日も多くの家族連れで賑わいました。
動物園によると、2022年のゴールデンウィーク期間中の入場者数はおよそ4万5千人と2021年を1万人以上回りました。それでもコロナ前の数字には戻っていないということです。
<来園者>
「ゴールデンウィークどこにも行けなかったので、今日ぐらいは、動物園とか天気も良いですし」
「本当に全然行っていない。きょう初めて来たという感じ」
「出かけづらい。コロナも怖いので」
動物園以外の場所に出かけたという人も近場で楽しんでいたようです。
<来園者>
「キャンプが楽しかった。おばあちゃんの家のお庭で、庭にテントを立てて」
「古墳を巡った。(どこの古墳?)浜松市内の古墳」
「(川根の)おじいちゃんの家に遊びにいった。おじいちゃんの家の近くに川があるので、魚をとったりした」
3年ぶりに行動制限のないゴールデンウィークとはいえ、静岡県外に出るのはまだまだ抵抗がある人が多いようです。
一方、沼津港には連休中、県外から多くの観光客が訪れました。港の周辺は渋滞が発生するほど賑わった日もありました。
<東京から来た人>
「おいしい」
「(去年は)他県から他県に行くのは心理的な抵抗があったし、東京から来たのと白い目で見られたりしていたから、よくなった」
<山梨から来た人>
「私が沼津出身で、父と母に孫を見せるために。なかなか会えていなかったので。(人出が)多くなってはいる。だから、ここもドキドキしながら」
漁協の直売所でも2021年の連休と比べ、観光客が1.5倍ほど増えたといいます。
<沼津我入道漁協協同組合 紺野征寛さん>
「去年、おととしに比べると、コロナの緩和がされたということで少しずつお客様の足が戻ってきていると思う。商売をしているので、お客様が戻ってきてくれることが一番。沼津港は観光地ですので、県外や色んな場所からからも来てもらって、沼津港をもっとよく知っていただければと思います」
観光地では新型コロナ前の状況に戻りつつあり、安堵する声が聞かれました。
注目の記事
“あと1個”や“残り1分”「ダークパターン」の可能性、“ひっかけ型”で定期購入も【Nスタ解説】

【最新】事故から2週間...下校中はねられた女子中学生は未だ意識不明 ドライバーは "停車した車" を追い越し若い命が危険に...「危険運転」とは何か 事故の状況からわかるその恐ろしさとは(山形・酒田市)

「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」

【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台
