岸田内閣の少子化対策について「期待する」と答えた人が前回から8ポイント上昇し、41%だったことが最新のJNNの世論調査でわかりました。
岸田内閣を支持できるという人は、前回の調査から6ポイント上昇し、44.3%でした。
一方、支持できないという人は、5.8ポイント下落し、51.8%でした。
続いて岸田内閣の外交について。
先月16日に行った日韓首脳会談を評価するか聞いたところ、「評価する」が63%「評価しない」が19%でした。
この会談を踏まえ、今後、日韓関係がどうなるか聞いたところ、「良くなる」が25%「悪くなる」が2%「変わらない」が70%でした。
そして先月21日に岸田総理がウクライナを電撃訪問し、ゼレンスキー大統領と会談したことを評価するか聞いたところ、「評価する」が66%「評価しない」が24%でした。
またこの会談で岸田総理がゼレンスキー大統領に地元・広島産の「必勝しゃもじ」を贈ったことについては「適切だ」が19%「適切ではない」が62%でした。
一方、今後、日本が殺傷能力のある武器を他国に提供できるように改めるべきかどうか聞いたところ、「改めるべき」が18%「改めるべきではない」が74%でした。
次に放送法による政治的公平性をめぐり、安倍政権の総理補佐官が事実上の解釈の見直しを働きかけていたことについて、60%が「問題だ」と答えました。
衆議院の解散・総選挙の時期について聞いたところ最も多かったのは「任期満了まで行う必要はない」で44%でした。
先週、政府は少子化対策の「たたき台」をまとめました。
今後の岸田内閣の少子化対策について聞いたところ「期待する」が前回の調査より8ポイント上昇し41%、「期待しない」が前回より8ポイント下落し、53%でした。
また今回の「たたき台」のうち、最も期待している政策について聞いたところ、「両親の就労有無を問わずに保育園を利用できる制度の創設」が最も多く23%でした。
各党の支持率はご覧の通りです。
【政党支持率】
自民 33.5% (0.3↑) 立憲 5.9% (1.6↑)
維新 3.8% (0.5↓) 公明 3.7%(0.5↑)
国民 1.1% (0.1↑) 共産 1.7%(0.3↓)
れいわ 1.5% (0.0→) 社民 0.6% (0.5↑)
女子 0.3% 参政 0.4% (0.6↓)
その他 0.2% (0.0→) 支持なし 42.1%(3.7↓)
注目の記事
【クマ襲撃】被害者の9割が顔面損傷…鼻がなくなり骨は粉砕「体を大きく見せようと立ち上がって…」医師が語るクマ外傷の実態 47歳男性はあの日を境に人生が一変

特集戦後80年「総理所感」は何を伝えたのか 沖縄戦体験者「歴史直視を」

「あの日までのお母さんも死んだ」“たった15分の横着”が奪った夫と日常 1枚800kgの鉄板落下事故 被害者家族が訴え「被害者にも加害者にもさせないために」


乳房再建は “形” でなく “生き方” 取り戻す治療…富山大学で進む乳房再建の最前線

祖母を殺された小学4年生は今・・・「事件が私の人生を変えた」 山口県連続殺人放火事件から12年 被害者遺族が事件を振り返る

ドリフト?公園を暴走し荒らしたのは白のRV車 今も公園は痛々しいまま…一時の快楽で逮捕された男の行為 泥には証拠となるタイヤの痕 町は損害賠償請求も視野(山形・山辺町)
