試合はそのまま今大会3回目のタイブレークへ。10回表、仙台育英は1アウト2塁3塁のチャンスに6番・濱田大輔選手がライト前へのタイムリーヒット、4対3と逆転。この試合初めてリードを奪います。しかし、なおも続くピンチには今朝丸投手が渾身の投球で連続奪三振。最少失点でその裏の報徳の反撃につなげます。
その裏の報徳、ノーアウト1塁2塁からのタイブレーク。ここでも、またしても、まさかのプレーが。先頭の7番・竹内颯平選手は3塁前への送りバント。このバントを処理したのが途中からサードに入った登藤海優史選手。ボールが手について、うまくリリースできません。まさかの悪送球となって、2塁ランナーが一気に生還、これで4対4の同点。なおも、ノーアウト1塁3塁。仙台育英にとっては1点でも許せばサヨナラ負け。絶体絶命のピンチが訪れます。
しかし、ここから田中優飛投手がさすが仙台育英投手陣というピッチングで粘ります。続くバッターをサードゴロに打ち取ると、1アウト満塁とピンチが拡がった後も、リベンジに燃える1番の岩本選手から三振を奪って、2アウト満塁までこぎつけます。ここでバッターは2番の山増達也選手。「絶対打ってやる」と強い気持ちで入ったという打席は、2ボール2ストライクからの5球目をとらえて、サードの頭上を超えるレフトへのサヨナラタイムリーヒット。報徳学園が「大声援が後押ししてくれた」という一打で劇的な試合に終止符を打ちました。
昨年の夏、決勝戦で仙台育英が優勝するシーンを眼に焼き付けていたという報徳学園の選手たち。「憧れの相手に勝つ」という目標を叶えて、大阪桐蔭の待つ準決勝進出です。














