降りしきる雨の中始まった今年の選抜大会。3月25日は、1回戦16試合が行われました。
オープニングゲームに登場した近畿大会王者の大阪桐蔭は、関東の実力校、千葉の流通経大柏と対戦。開始4分、スタンドオフの上田倭楓選手が先制のトライを奪うと、その後も安定した試合運び。後半にも着実に得点を加えて20対0。シャットアウト勝ちで2回戦進出です。
兵庫県勢2校は対照的な結果に。
関西学院は、北海道代表の札幌山の手と対戦。5点のリードを許した関学、前半終了間際に、スタンドオフ木山鉄平選手のグランダーのキックに反応したフルバックの成田陸選手がトライ。難しいゴールを木山選手がきめて7対5と逆転に成功します。しかし、後半、札幌山の手の圧力の前に10点を許す苦しい展開。終盤追い上げたものの、わずかに及ばず14対15。惜しくも1点差で敗退しました。
もう1つの代表校、報徳学園は、パワフルな突進が特徴の日本航空石川と対戦。開始3分、報徳らしい速いパス回しから右ウイングの長谷川諒選手がトライ。その後も着実に得点を加え、前半で19対5とリードを奪います。後半にもPGで得点を加えた報徳。日本航空石川の反撃を1トライに抑え、22対12で1回戦突破です。
激戦地大阪、そして厳しい近畿大会を勝ち抜いて選抜大会出場を手にした大阪の関大北陽は、東京の名門、国学院久我山と対戦。激しい攻防が続いた前半22分、ペナルティーからの早い仕掛けにFW陣が反応。最後はNO8の永井玲雅選手が飛び込んでトライ。ゴールも決めて7点のリードを奪います。しかし、サイドの変わった後半、国学院久我山も反撃。ゴール前のラインアウトからモールを押し込んでトライ。2点差に詰め寄ります。さらに、残り時間も少なくなった後半27分、関大北陽のペナルティーを誘うと、キッカーの長谷川裕太選手がプレッシャーのかかるペナルティーゴールを決めて逆転。劇的な展開で国学院久我山が勝利。関大北陽はあと一歩及びませんでした。














