日本酒の原形ともいわれる『どぶろく』
どぶろくをつくる醸造所が3月25日、長崎市出島町にオープンします。

世界に開かれた扇のまち 出島から『どぶろく』を通して 古き良き日本の食文化を伝えたい──若き醸造家夫妻の新たな挑戦です。

醸造所は祖父が営んでいた骨董屋

米と麹、そして水のみを原料としてつくられる日本古来の酒・どぶろく。

でじま芳扇堂(ほうせんどう) 日向勇人さん(29):
「素材を余すことなく楽しむ、食感も楽しめる、そういうふうなお酒になってます」

その歴史は稲作の伝来とともに始まったと言われています。

かつて、国内最先端の文化の発信地だった長崎市の出島。

そのそばに新たにどぶろくの醸造所を構えるのが日向勇人さん、咲保さん(30)夫妻です。

屋号は『でじま芳扇堂』
かつて咲保さんの祖父が骨董品店を営んでいた場所です。

でじま芳扇堂 日向勇人さん:「蔵の方からご案内していきます」