国連の安全保障理事会ではウクライナ情勢を巡る会合が開かれ、ロシアは「ウクライナ国内でのロシアに対する嫌悪感が解決を妨げている」などと一方的な主張を展開し、各国から非難の声が相次ぎました。
安保理では14日、ロシアによる要請でウクライナ情勢をめぐる会合が開かれました。
ロシアのネベンジャ国連大使は「ロシア語やロシア文化への締め付けなど、ウクライナで猛威を振るう『ロシア嫌悪』が、紛争の解決を妨げている」などと主張しました。
孫崎馨国連日本代表部公使
「差別が存在するとの主張は、武力行使を正当化するものではありません」
イギリスの代表
「ウクライナで起きていることの原因は『ロシア嫌悪』ではなく、プーチン大統領の願望だ」
これに対し、西側諸国などは「ロシアは加害者にも関わらず、被害者であるような主張を続けている」などと非難し、ウクライナからの即時撤退を求めました。
注目の記事
「倒れた日、朝の夫の顔色はどす黒くて・・・とにかく顔色が悪かったです」125時間30分の残業の果てに・・・妻が語った高校教師の「過労死」

拡散を繰り返した男性が今度は標的に… 匿名のデマ・誹謗中傷との長い闘い 加害と被害の連鎖を止めるには【報道特集】

【Snow Man】ドームツアーが札幌で開幕 2日間で10万人集結 “セトリ”や衣装は?「野宿」「ネットカフェ」で推し活する遠征ファンも

聞こえない世界【東京デフリンピック】バドミントン日本代表の沼倉夫妻が“3人”で目指す頂点で伝えたいこと「コミュニケーションについて考えてほしい」

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

「太陽フレア」連続発生 そもそも太陽フレアって?「地磁気嵐」「 高エネルギー粒子現象」は終息









