山頂の避難小屋へ
この日は天候が悪くなってきたため、絶景はあきらめて、山頂の避難小屋に逃げ込みます。

外とは別世界のオアシスです。
中にはストーブもありました。

「山形から。最高でした。ガスがかかっているけど飯豊連峰などが見えて。いいストーブがあって暖かくて最高です」

二王子愛好会の佐藤さんが、自前で買ったストーブを2台、冬の前に持ち上がったそう。

【二王子愛好会 佐藤明正さん】
「命の危険になる場合もある日帰りで来て帰れなくなった時などに使ってもらえれば。ネズミも喜んでいると思う」
外に出ると、だんだんと天気が悪くなってきました。

【下越山岳会 坂井順一さん】
「Q急に荒れてしまうんですね」「きょうは、まだいい方。今度はいい天気の日に来てください!素晴らしい山なので」

この日は避難小屋にいた皆で固まって下山しました。
再度、二王子岳の山頂へ
天気がいい日を狙って、2月の終わりにもう一度山頂へ。

“エビのしっぽ”が、さらに育っていました。

【登山者】
「これを見るために登ってきた。トゲトゲをフレームにして“飯豊”を撮りたくて。寒いんですけど、最高の景色、いい天気に恵まれて、最高に幸せ」

「飯豊連峰の一番高いピークが大日岳。かっこいいですよね。雄大で。寒いですが、この景色には代えられない」

【下越山岳会 上條力一郎 会長】
「Q二王子岳は?」「最高の山、飯豊の大展望台です。飯豊が全部見える素晴らしいところです。ただ、非常に厳しい山で、ちょっと間違うとホワイトアウトの世界になります。十分な備えのある人しか来られない所ですので、心して二王子岳を楽しんでください」